Que Corporation Creative Service ロゴ
メンバーが答える!採用Q & A

メンバーが答える!採用Q & A

intro.
制作だけでなく採用も積極的に行っている、Que Corporation Creative Service(QCS)。採用に関するご質問も多くいただくようになりました。今日はQCSの働き方をみなさんにお伝えするべく、メンバーが集まるみたいですよ!
N.K

N.K

顔出しパネルさん!
採用のお問い合わせが増えているって聞きましたよ!

S.T

S.T

そうなんですよ。ありがたいことに、たくさんのご応募をいただいております。

それと同じくらい、会社のビジョンや働き方についてのご質問も多くいただいています!

N.K

N.K

(いただいた質問リストを見ながら)
本当だ〜!!

毎回お返事していたら大変でしょ!?

S.T

S.T

そんなことはないんですけどね。
でも、QCSのことを知ってもらえるいい機会だし、せっかくだからメンバーにも答えてもらおうかな?

みんな〜〜〜!

A.T

A.T

どうしました?

S.T

S.T

今から質問していくから答えて!!

A.T

A.T

(急だなあ

わかりました!

Q. リモートワークは可能ですか?

A.T

A.T

可能ですよ!私は比較的リモートが多いかな?

S.T

S.T

そうだね。A.Tさんはもうこの業界長いから。

基本的には、スキルや自己管理能力が高い人ほどリモートワークを推奨しています。

だけど、寂しいのでたまには出社して顔見せて

Q. 制作環境を教えてください。

R.F

R.F

今は全員Macですよね。
僕はMacのままでいいんですけど、Windowsとかにもできるんですか?

S.T

S.T

ん〜〜〜、Macかな。見た目がシンプルでかっこいいし。

R.F

R.F

(そうなんだ…)

社内ツールとしては、Google Workspace、Slack、Adobe Creative Cloud、GitHub、Asana、Instagantt、esaを使っていますね。

モニターはダブルだったりトリプルだったり、人によって違います。

椅子は高いやつなんでしたっけ?

S.T

S.T

椅子は高級アーロンチェアです!お金かかる〜!!

ですが、作業環境は効率に関わってくるので、お金も惜しみなくかけますし、いいものがあれば常にアップデートしています。

Q. 残業はありますか?

H.O

H.O

ありません。
基本的には定時で終われるように、仕事の進め方を工夫しています!

A.I

A.I

AsanaとInstaganttを使ったスケジュール管理に加えて、毎日、朝と夕方にタスク確認のための会議を行っています。

Q. 研修制度はありますか?

R.F

R.F

あります。
入社初日に社内ツールの使い方を教えてもらいました。

S.T

S.T

あとは、電話応対や名刺交換のやり方など、社会人として最低限のマナーを学んでいただけるよう1日かけて講習を行っています。

その後は働いていく中でアドバイスをしたり、職種や個人の要望に合わせて実施しています。

Q. 髪型や服装の規定はありますか?

K.M

K.M

ありません!
髪型はインナーカラーや金髪など、なんでもありですし、服装もメンバーそれぞれに個性がでています。

S.T

S.T

個性を尊重しているからね。

そもそも、そんな寂しい質問が出ない社会になればと願っています。

Q. 副業は可能ですか?

K.S

K.S

可能ですよ!
副業はスキルアップに繋がることも多いですよね。

S.T

S.T

もちろん、副業しなくてもいいような仕事内容や作業環境にできるよう努力しています。

Q. 産休や育休は取れますか?

H.H

H.H

取得可能です。
子育てのベテランもおりますので、お困りごとはご相談くだされ!

Q. 時短や週休3日制は導入されていますか?

S.T

S.T

こちらも希望に合わせて待遇可能となります。
仲間になるからには長く勤めてほしいので、途中で変更もできるような体制づくりをしています。

N.K

N.K

お家の事情や体調の変化もあったりするからね〜。

 Q. 飲み会や社内行事はありますか?

K.S

K.S

飲み会は、忘年会と歓送迎会くらいですよね。

A.I

A.I

ですね〜。
社内行事は年に一度キャンプやプチ旅行に行っていました!

ここ数年は社会の状況を考えて、行けていませんが。

K.S

K.S

顔出しパネルの人の気まぐれで、突然日程と行き先が決まるんですよね

S.T

S.T

振り回してすみません

最近は、忘年会や歓送迎会も状況に合わせてっていう感じだね。またみんなで行けるようになるといいなぁ。

Q. どんなメンバーが働いていますか?

K.M

K.M

アニメ、ゲーム、アイドル、アーティスト、アウトドアなど、いろんな趣味を持った方が働いています。

H.O

H.O

お昼休憩中は趣味の話で盛り上がることが多いですよね!

S.T

S.T

趣味に一生懸命なメンバー多数(笑)。

ですが、仕事面でも誰かのために情熱を注ぐことができるメンバーばかりです。少し遠慮がちなところもありますが、責任感は強く、前向きな発想で溢れています。

(質問リストを見る顔出しパネルの人)

S.T

S.T

あとは真面目に答えなきゃいけないやつですね!僕の方で答えます!

みんなありがと〜。

H.H

H.H

(ここまで真面目に答えてなかったんかい…)

Q. 何を一番大切にしていますか?

S.T

S.T

ホスピタリティです。
すべてのクリエイティブは、想いやりから生まれて、ありがとうで育つと考えています。

Q. 会社のスタンスを教えてください。

S.T

S.T

「つねに半歩先にいたい」という気持ちで頑張っています。

先に行き過ぎても、過去に囚われてもいけない。わたし達は1歩先を行けるように努力しながら、着いてきてくださるお客様のために半歩下がることを心がけています。

Q. 会社のビジョンを教えてください。

S.T

S.T

ぜひ、会社説明会でお話しさせてください!

About Us

S.T

S.T

クリエイティブサービス代表/プロデューサー/アートディレクター

Webサイト・広告・動画などの制作過程における、責任者。 グラフィック・Webデザイナー経験を生かした現場目線が強み。それぞれの人、それぞれの企業の個性を見いだし、何をすれば喜ばれるかを考えること。礼節(マナー)を尽くし表現する!

H.H

H.H

コピーライター

Webから紙媒体に至るまで、言葉があるところに欠かせない文字書き人。プロデューサーと共に、企画段階から案件に参加することも多く、取材・撮影ではコンビになって動きがち。お互いのヘッポコポイントも知り尽くしているとか。お客様からの「ありがとう」の言葉ですぐにHPが回復する。

A.I

A.I

フロントエンドエンジニア

...かと思いきやディレクション、コンテンツ企画、UI/UXデザイン、コーディングをしているなんでも屋さん。モットーは、「人に喜んでもらうために頑張る」。自分が好きなものに対して「なぜ好きなのか」を考察するのが趣味なアイドルおたく。

H.O

H.O

デザイナー

ビジュアルデザインがメインのWebデザイナー。ユーザビリティを考えたWeb制作ができるよう、UI/UXも勉強中。お客様の雰囲気や空気感、熱量を感じることがビジュアルデザインに生きてくると信じているので、積極的に撮影や取材に同行している。

K.S

K.S

ビジュアルデザイナー

Webデザイナーとして入社したものの、得意なことを追求した結果、現在はビジュアルデザイナーとして活躍中。バナーデザイン、イラスト、動画編集などを担当している。社内でも生粋のネコ好きで、大好きな度合いがデザインとネコでいつも戦っている。

N.K

N.K

デスク

社内の経理業務や庶務業務、スタッフたちのサポート業務などのすべてを統括しているキューコーポレーションのママ。とりあえず困ったことがあればなんでも相談できるので、最近はママを通り越してゴッドマザーに進化しつつある。ワンコが大好きで、もう1頭家族を増やそうか、目下悩み中。

A.T

A.T

イラストレーター/デザイナー

サイトやパンフレット等で使用されるさまざまなタッチのイラストから、ロゴ・名刺・DM・バナーデザインまでマルチにこなせるオールラウンダー。キューコーポレーション設立まもない頃から会社を支えてくれている、頼れるお姉さん的存在でもあるが、社内のみんなは癒しのほうでほっこりさせてもらっている。

R.F

R.F

フロントエンドエンジニア

2022年入社。JavaScriptのスペシャリストとしてNext.jsでのフロントエンド開発、microCMSの実装を担当。ユーザーと開発者の体験を向上させるために、ディレクターやデザイナーからのフィードバックを収集し、対応することに注力している。安定した仕事ぶり&クールな印象とは逆に、社内随一の情熱家!

K.M

K.M

Webデザイナー

2022年入社。Webディレクターを目指し、デザインとマークアップ両方の領域で力を発揮する弊社の二刀流。現在はお客様とのコミュニケーションを増やすべく、現場のニーズや仕事の流れも勉強中!真っ直ぐで誠実な癒し系のキャラクターで、腹黒いプロデューサーの心を浄化している。

会社説明会・面接申し込み

会社説明会・面接をご希望の方は「応募フォーム」よりお申し込みください。書類審査後、オンラインまたはご来社にて個別で実施しております。